RYDEN

ブランディングとは

2022.03.17
クリエイティブプロデュース ブランディング
井上 雄一郎

こんにちは。
今回の記事タイトルは「ブランディングとは」というビッグワードですが、巷間溢れる教科書的な内容ではなく、私の考える「ブランディングの本質」というテーマについて書きます。

現代の先進国においては、モノやサービスは十分にありますので、ほとんどの市場で飽和が起こり、強いブランドが生き残り弱いブランドは淘汰されます。

なのでどの企業も、選ばれるため、生き残るためのブランド強化施策に取り組んでいます。選ばれるための、あらゆる差別化要素がブランドを形作ってるわけですが、起点は「価値を知ってもらう」ことだと思っています。

その点について、早速ラーメン屋さんを例に書いていきます。

ブランディングとは価値を知ってもらうこと

改めて書きますが、そもそもブランディングとは自分達が提供しているものの価値を、きちんと説明することだと考えています。

例えば、あまり美味しくないラーメン屋さんがあったとします。美味しくないラーメン屋さんが「おいしいラーメン屋です!」というブランドを作るのは違いますし、なにより「あまり美味しくない」ということはすぐバレますので、失敗します。

では、

「ラーメンを啜りながら会話と一期一会を楽しむ、誰もが元気になれる空間を提供します!」
だとどうでしょう。

自分達が提供している価値は
ラーメンの美味しさではなく、元気になって帰ってもらうという体験なんです!
というブランド作りです。

ラーメンの味というウィークポイントで無理やり戦うのではなく、元気になれる場所を提供する、という価値を掲げるのです。

もしくは、こんなのはどうでしょう。

「バイトが全員グラビアアイドルのラーメン屋」

どうでしょう、バイトの店員全員がグラビアというのが、このラーメン屋さんの価値です。
多くの男性に、需要を喚起させる価値ではないでしょうか。この場合、ラーメンへのこだわりを熱く発信するより、バイトの皆さんのシフト表を上手に拡散させたり、「湯気をフーフーしてくれるトッピング」を開発した方が、人気が出ます。

グラビアアイドルに興味のない人にとってはゴミのような、価値のないラーメン屋さんですが興味のある人にとっては、3000円払ってでもリピです。

もちろん、味にむちゃくちゃな自信があれば、味で勝負するのもアリです。

重要なのは、自分達が提供している一番の価値は何なのか、しっかり相手に分かるように伝えることと、目の前の相手は、その価値を欲しているのか、ということを見極めること。これが、選ばれるための本質だと思っています。

一般的価値と顧客特有の価値

これはどういう意味かというと、一般的な価値というのは、めちゃくちゃ美味しいラーメン、という誰にとっても分かりやすく受け入れられやすい価値です。

めちゃくちゃ美味しくて700円。しかも唐揚げ食べ放題&替え玉1回20円。

これは一般的価値が非常に高い。
一方、顧客特有の価値は文字通り「その人にとって重要な価値」のことです。例えば、

「こんにゃく麺だからカロリー1/3」
女性にとっては価値がありそうです。或いは

「麺控えめ&タンパク質70gラーメン」
中山きんにくんも来店しそうですね。

これが顧客特有の価値です。
多少値段を高く設定していてもOK。ラーメンを食べたいけど普段我慢している女性やトレーニーの皆さんが罪悪感なく食べれて、ハッピー。

ただし、めちゃくちゃ美味しくて、700円くらいでしかも唐揚げ食べ放題&替え玉1回20円のラーメン屋を求めている人にとっては無価値です。

ライデンの価値は?

長々とラーメンについて書きましたが、我々の仕事も同じです。我々は、エモーショナルで高品質なビジュアルデザインと、愛のあるプロデュースを心がけています。

逆に、「デザインとかそんな重要視してないし、安く作りたい」という相手に、どれだけ品質の高いクリエイティブを提供しても、うざい奴らとしか映りません。

しかし「自分達が提供しているものの価値」を伝えることを放棄するのは、違います。

100万円のwebサイトと500万円のwebサイトの価値の違いを分かる人は少ないのです。

だからディスカウントしまくるのもつまり、「自分達が提供しているものの価値」を自ら下げにいくセルフ制裁スタイルです。だからやってはいけない。

良い価値、悪い価値、というのは実は存在しなくて、

顧客が欲しがっている価値を提供することができれば、お互いハッピー。

なのでブランディングの本質は、冒頭に書いた通り
「自分達の価値を明確に伝えること」
これだと考えています。

エモーショナルで高品質なビジュアルデザインと、愛のあるプロデュースを必要としている企業の皆さん、或いは「自分達の価値がよく分からないんだよ」、という企業の皆さんは、是非相談してください。

 

問合せフォームはこのページの下部にあります ↓

この記事を書いた人

クリエイティブプロデューサー
井上 雄一郎
この人が筆述した他の記事

「正しい」は「気持ちいい」に負ける

2023.03.7

All are creative professionals

2023.01.6

顧客を儲けさせる

2022.12.18

デザインコンサルタントを探せ

2022.12.6

デザイン思考

2022.11.8

幸せの虚構

2022.10.12

見積額の違いを知る

2022.10.5

10万円と1億円のアカウンタビリティー

2022.09.20

フツーの会社をフツーじゃなくするパーパスの硬度

2022.07.26

デザインブランディング

2022.07.19

株式会社ライデンの紹介

2022.06.29

キャンペーンサイト

2022.04.15

ひとことで言える?

2022.04.13

採用ブランディング

2022.04.13

LPとはランディングページの略です

2022.04.12

高級感のあるデザイン

2022.04.11

東京のWeb制作会社

2022.04.8

調達先になるなよ!

2022.04.6

Web業界への就職

2022.04.6

ライデンの未来

2022.04.5

クリエイティブの属人化

2022.04.1

ブランドは、バランスシートに載らない

2022.03.28

かっこいいWebサイト

2022.03.16

カッコいいデザイン

2022.03.16

クライアントのビジネスに伴走するということ

2022.03.16

組織のインテリジェンス

2022.03.10

誰も教えてくれないけど知っておきたいクリエイティブ業界で働くということ

2022.02.10

クリエイティブ業界にはなぜ横文字が多いのか

2022.02.10

なぜブランディングデザインが失敗しやすいのか

2022.02.10

課題を解決できるWeb制作会社の見分け方

2022.02.10

成功するプロジェクトのスタートは雑談から

2022.02.10

クリエイティブなビジネスパートナーを選定するポイント

2022.01.30
筆述目録へ

ライデンへのご相談

「エンドユーザーとのエンゲージメントを⾼めたい」「コミュニケーションに⼀貫性を持たせたい」、
「⾼品質なビジュアルデザインを求めている」など、御社の課題をぜひご相談ください。
御社のブランドパートナーとしてご縁が繋がることを、私たちも楽しみにしています。